忍者ブログ
妙高を発見・発信!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は早!!
稲刈り終わる前に降ってしまった・・・(|||||゚ _ ゚ ;)
どおりで寒いはずだわ
撮影会の頃には、霜おりたりして(;^_^A アセアセ・・・
( ̄◇ ̄;)あはは。。。それもいいかも?





PR

妙高市 斑尾の沼ノ原湿原には 夏の終わりからいろいろな花が見られる。
春・夏・秋と私の大好きな場所・・・
でも、最近は茅などが多くなり、少々様変わりしてきているような?
いままで群生していた山野草も数が減ってきている?
私の勘違いであるといいのだけど・・・











 

妙高フォト・コミッションで、お世話になっている『ロッジ遊山』で見つけた素敵な若者達♪
明るく、礼儀正しく・・・素直で清々しい!

今、遊山の回りには 素敵な白ハギと、ワレモコウが盛りを迎えている。
フヨウもコスモスも・・・被写体がいっぱいだった~~
また、ゆっくり行きたいなぁ












8月17日 最期の夏休み お天気も悪いし写真も無理?
でも、笹ヶ峰はどうだろう?
麓が降っていても、笹ヶ峰は、降っていないことが多い。
霧が出てたりしたらいい感じかな?
と思いつつ出かけてみた。
途中までは雨・・・登るにつれて霧が深くなる
でも、笹ヶ峰に着いたとたんに、雲の切れ間から青空も覗いてる。
風が冷たくて気持いい~~ 
カメラ片手に散歩♪
とっても癒される時間でした。



 

7月19日20日は、関山の火祭り

日にちが変更されて、今年で2年目・・・
以前は7月17日18日
京都の祇園祭と同じ日に開催されていた。
過疎化がすすみ 平日に会社を休み祭りに参加できる若者達が減ったことが大きな要因か?

伝統ある日にちが変わってしまうことは寂しいが、若者達がこの伝統を守ってくれれば

日にちの変更もやむを得ない。

19日は、仮山伏の演舞(棒使い)・松曳き・奉納相撲 夜の神楽奉納が行われ

20日は、菊の御紋をいただいた御輿の渡御、仮山伏の棒使いが行われる。

棒使いや相撲は、忙しい中を毎日厳しい稽古を積み 神輿の重さは400kg

これでも、昔より軽くなったようだ。 

若者達がフラフラになり担ぐ姿は感動もの。

いつまでも、この伝統行事を若者達が受け継いでいけるように

できうる限り回りがバックアップしてあげたいなぁと痛感するわ。


関山神社に関する記事を発見 お暇な時間があったら読んでみてね。

http://blog.livedoor.jp/susanowo/archives/20871524.html

祭りの写真はHPの【myoko】にアップしました。
http://yokko.michikusa.jp/





祭り料理



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[02/20 yokko]
[02/19 papa]
[10/05 yokko]
[10/04 ケンチ]
[04/28 yokko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yokko
年齢:
67
性別:
女性
誕生日:
1957/05/05
職業:
建設業
趣味:
写真
自己紹介:
マイペースなわりに神経質 ノー天気なわりに落ち込み易い お人好しで涙もろい サバサバしてて男っぽい 口は悪いが悪気はない
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]