妙高を発見・発信!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月24日(土)25日(日)に、デジタルカメラの写真塾を開催します。
フォトマスター1級を取得されている 【齋藤昌子】氏をお迎えして
楽しく写真を学びましょう♪
参加ご希望の方は、メールかお電話お待ちしております。
フォトマスター1級を取得されている 【齋藤昌子】氏をお迎えして
楽しく写真を学びましょう♪
参加ご希望の方は、メールかお電話お待ちしております。
PR
8月20日21日に斑尾ジャズ2011が開催されます。
是非参加してみませんか?
今年は斑尾ジャズと一緒にフォトコンテストが開催されます。
あなただけの斑尾ジャズの1シーンを撮影して入賞狙っちゃいましょう!
観覧は無料です。 お泊りが必要な場合は、ご連絡ください。
標高1000m 涼しい斑尾でのんびりジャズを楽しみながら写真撮影も楽しんでください。
私たちメンバーは、日帰りで参加しまぁ~す
妙高市元気づくり補助金事業です。
この3年間 共にがんばってきました。
これからも、仲間として共に協力していきたいと思います。
フォトコン資料 及び斑尾ジャズのHPはこちらからどうぞ
http://www.madaraojazz.com/
是非参加してみませんか?
今年は斑尾ジャズと一緒にフォトコンテストが開催されます。
あなただけの斑尾ジャズの1シーンを撮影して入賞狙っちゃいましょう!
観覧は無料です。 お泊りが必要な場合は、ご連絡ください。
標高1000m 涼しい斑尾でのんびりジャズを楽しみながら写真撮影も楽しんでください。
私たちメンバーは、日帰りで参加しまぁ~す
妙高市元気づくり補助金事業です。
この3年間 共にがんばってきました。
これからも、仲間として共に協力していきたいと思います。
フォトコン資料 及び斑尾ジャズのHPはこちらからどうぞ
http://www.madaraojazz.com/
暑中お見舞い申し上げます。
御無沙汰ばかりで、本当にすみません。
公私共に、目いっぱい頑張っているのに・・・時間がない(泣)
50を過ぎたら、あちこち痛くなるし(苦笑)
ただいま、整体通いしてます~(大汗)
今まで、痛くなっても時間が過ぎると自然に良くなってたから
気にもしなかったのだけど・・・それが命取り?
早目に治療してたら良かったのにって言われちゃいました。
みなさん、気をつけて!!
気持ちは20歳でも、身体は確実に年とってるんです(爆)
昨日は、午後から霧が出ていそうなので、太田切渓谷の不動滝まで行ってきました
待つこと30分 なかなか霧は下がってこなかったぁ 久しぶりの不動滝の写真です。
御無沙汰ばかりで、本当にすみません。
公私共に、目いっぱい頑張っているのに・・・時間がない(泣)
50を過ぎたら、あちこち痛くなるし(苦笑)
ただいま、整体通いしてます~(大汗)
今まで、痛くなっても時間が過ぎると自然に良くなってたから
気にもしなかったのだけど・・・それが命取り?
早目に治療してたら良かったのにって言われちゃいました。
みなさん、気をつけて!!
気持ちは20歳でも、身体は確実に年とってるんです(爆)
昨日は、午後から霧が出ていそうなので、太田切渓谷の不動滝まで行ってきました
待つこと30分 なかなか霧は下がってこなかったぁ 久しぶりの不動滝の写真です。
7月16日17日(土日)
毎年、7月の第3土日は、火祭りがあります。
伝統的な、この祭りを長く受け継いで行って欲しい・・・
準備に練習に寄付金集めと、若者会は大変なんです。
是非、もう少しPRされて、見に来て下さる方たちが多くなるといいなぁ
奉納相撲に松曳き、棒使い(仮山伏)の演武と神輿
古くからの伝統をそのまま伝える数少ない祭りの一つだと思います。
今年も、宮下先生のお手伝いをする予定でしたが、雨も降らずにピーカンでした。
よって、図々しくもお隣で写真とらせていただきましたが・・・
お気に入りは1枚だけ(笑) ここには載せないけど
見ていただいてOKがでたらいいなぁ
主婦にとっては、寝る暇もないくらいの忙しさだけど
この祭りが終わると、正直ほっとします(苦笑)
前夜祭を合わせ、お客様は60人を超しました~((+_+))
だいぶお疲れモードですわ
仮山伏の演武 私たちは棒使いといいます(笑)
松曳きは、参加者自由です!!
暑かったねぇ ジュース美味しいかな?
毎年、7月の第3土日は、火祭りがあります。
伝統的な、この祭りを長く受け継いで行って欲しい・・・
準備に練習に寄付金集めと、若者会は大変なんです。
是非、もう少しPRされて、見に来て下さる方たちが多くなるといいなぁ
奉納相撲に松曳き、棒使い(仮山伏)の演武と神輿
古くからの伝統をそのまま伝える数少ない祭りの一つだと思います。
今年も、宮下先生のお手伝いをする予定でしたが、雨も降らずにピーカンでした。
よって、図々しくもお隣で写真とらせていただきましたが・・・
お気に入りは1枚だけ(笑) ここには載せないけど
見ていただいてOKがでたらいいなぁ
主婦にとっては、寝る暇もないくらいの忙しさだけど
この祭りが終わると、正直ほっとします(苦笑)
前夜祭を合わせ、お客様は60人を超しました~((+_+))
だいぶお疲れモードですわ
仮山伏の演武 私たちは棒使いといいます(笑)
松曳きは、参加者自由です!!
暑かったねぇ ジュース美味しいかな?
お申込みはInformationをご覧ください。
http://www.geocities.jp/yokkof55/page038.html